Matsuba laboratory
Department of Polymer Science and Engineering
Faculty of Science and Engineering, Yamagata University
松葉研究室では,高分子・有機材料に含まれている構造をX線や中性子などいろいろな手法で調べています.
環境に優しいプラスチックであるポリ乳酸やポリウレア,燃料電池やリチウムイオン電池の材料,セルロースナノファイバーやでん粉やコンニャクなどの食品内部の結晶や水の分布の状態などを調べています.
メンバー:
スタッフ2名、学生24名です。
最新ニュース
最新のニュースはFacebookに
にもあります。リンクはアカウント必要ないです。
23.10.06 NanoTerasu見学会
●2024/11/7-8 高分子学会東北支部講演会(山形大学工学部)
胚乳中心部に水溶性グルカンを貯蔵する変異体澱粉の構造解析(近藤、松葉、中村)
結晶性長鎖側鎖を有する両親媒性ランダムコポリマーのミクロ相分離の制御(油井、堀池、寺島、松葉)
●2024/11/25-28 ISF2024(Kyoto Terusa)
Crystallization of Fluorinated Polymers(Nishiura, Matsuba)
●2024/11/28-29 繊維学会秋季研究発表会(Kyoto Terusa)
セルロースナノファイバーを加工に用いた再生セルロース繊維における水との相関評価(山路、相田、平田、大津加、池本、松葉)
●2024/12/11 第116会高分子材料セミナー 第201回高分子材料部門委員会 (京都工繊大)
シンジオタクチックポリスチレンと変性ポリフェニレンエーテルのブレンドフィルムにおける結晶系の構造解析(草野、松葉)
異なる共重合比を有するポリウレタンの一軸伸長過程における階層構造変化 (高久、松葉)
1) 11/1に大阪公立大学に伺い、堀邊教授と議論し高分子の結晶化の研究を始めることになりました。。
3年生の学生さんが中心になり進めます。4年は保護者です。充実した打ち合わせでした。
1) JST CREST「材料創製および循環プロセスの革新的融合基盤技術の創出とその学理構築」のうち
「バイオベース熱硬化性樹脂の高度循環プロセス(研究代表:田村正純(大阪公立大学准教授)」のプロジェクトに
主たる共同研究者として参加することになりました。
2) それに伴いまして、ポスドク研究員を募集することになりました。バイオベース樹脂のキャラクタリゼーションを松葉や研究室の学生と一緒にしてもらいたいと考えています。
条件や研究内容などの詳細は松葉までお願いします。
JREC-in .
3) 10/4に学長定例記者会見に出席しました。(まつば)
GoTech事業の紹介をしました。あんなに面白いのにあんまり食いつきが良くないのはやはり伝え方の問題かも?
3) 10/7-11に二名の学生がNIMSで実験を行いました。(山路、小林)
合成の勉強ができたようです。吉川先生ありがとうございました。
4) 10/12−10/13にPFで実験をしました。(高久、今井、浦安)
延伸の実験は大変ですが、よく頑張りました。4時前の地震は大変びっくりしました。
5) 10/13−10/15にSPring-8 Bl43IRで実験をしました。(油井)
N数は稼げましたが、一人は大変だったと思います。ご苦労さまでした。
6) 10/17−10/18にレオロジー討論会で二名の学生が発表しました。(浦安、石田)
ふたりとも良い議論ができたとのことでした。
7) 10/21−10/23にCSJ化学フェスタ2024で3名の学生が発表をしました。(油井、近藤、平林)
良い発表だったとのことです。
8) 10/24に宮城県産業技術総合センターで実験をしてきました。(浦安、山田)
メインは浦安の実験でした。非常に充実した実験でした。昼はラーメンでした。
9) 10/25に米沢市立東部小学校6年生の皆さんに出前講義「樹脂粘土で遊ぼう」を行いました。
皆さんありがとうございました。小学生のみんなも楽しんでくれたかとおもいます。
10) 10/29−30にPFで実験をしました。今回は長いカメラ距離で延伸でした。
ほぼ思い通りの実験ができたようです。本当によく頑張りました。
1) 8/30にNanjing UniversityのProf. Huが来られました。研究室のYanくんと一緒に食事に行きました(9/1)。
Wenbing先生、Yanくんと志ん柳に行きました。種々いろいろなことを話せました
2) 9/5-6で新しくDSC装置を導入しました。説明会にもたくさんの学生さんが来ました。
これからたくさん使ってください。ついでにネットワークの修理していました。
3) 9/6にHu先生の講演会を実施しました。個人的にはすごく勉強になりました。
ありがとうございました。話が上手でわかりやすいのは見習わないと。
4) 社会人博士学生の宮嶋様およびAGCとの共同研究がPolymers誌にて出版されました。燃料電池膜に対して、トリアゾール処理をした場合の構造変化について議論したものです。
T Miyajima, S Saito, T Okuyama, S Matsushita, T Shimohira, G Matsuba, Orientation Control of Perfluorosulfonic Acid Films via Addition of 1,2,4-Triazole during Casting.
Polymers, 16(17), 2533 (2024).
DOI:10.3390/polym16172533.
5) IDMPC2024のほう無事に終わりました。参加してくださった皆様、協力いただいた学生さんたちありがとうございました。137名参加で国外から59名、県外から46名参加いただきました。
いろんな写真がある中で結局こういう写真にしました。
Group Photoです。
IDMPC2024ホームページ.
6) Visit先生とOilさんが滞在されました。9/25に研究紹介をやっていただきました。
くら寿司にいったりGUSTOに行きました。
7) 新しい3年生が6名加わりました。9/27に打ち上げ+Visit先生、Chidaphaさんのお別れ+新歓を兼ねて一心太助で飲み会を行いました。
非常に楽しく過ごすことができました。
1) 8/3にオープンキャンパスが開催されました。2000人以上も来てくださいました。本当にありがとうございます。
学生さんもがんばって大学の魅力を伝えてくれたかなと思います。
2) 大阪大学の高島先生、浦川先生、井上先生、京都大学の小西先生、九州大学の田中先生との共同研究がMacromolecules誌にて出版されました。
包接化合物のX線散乱の解析について協力を行いました。
K Nishida, R Ikura, K Yamaoka, O Urakawa, T Konishi, T Inoue, G Matsuba, M Tanaka, Y Takashima, Relation between the Water Content and Mechanical Properties of
Hydrogels with Movable Cross-Links.
Macromolecules, 57(16), 7745-7754 (2024). DOI:10.1021/acs.macromol.4c00732.
3) 松葉研の島が中心になって行った3Dプリンタの圧縮挙動についての論文が日本材料学会の「材料」に掲載が決まりました。
島海人、平林俊竜、松葉豪、「3Dプリンタを用いた発泡材料モデルの開発」、材料、Accepted.
4)Nanjing UniversityのProf. Wenbing Hu先生の講演会を行うことになりました。
タイトル:Molecular simulations of strain-induced polymer crystallization
演者:Prof. Wenbing HU(School of Chemistry and Chemical Engineering, Nanjing University)
日時:9/6 14時〜16時
場所:GMAP406
楽しみにしています。
5)IDMPC2024について山形大学工学部記者懇談会で説明をしました。
国際会議としては理想的と言われたのは嬉しいので、成功できるように頑張ります。
6)共同研究を行っている東北整練様を中心としまして、山形県工業技術センター+山形大学松葉研でる「成長型中小企業等研究開発支援事業(GoTech)」に、
「サスティナブル社会実現のためのCNFによるテキスタイル改質技術開発」というテーマで採択されました。
東北経済産業局Webページ
松葉のメインミッションは放射光の実験になります。頑張ります。
1) 九州大学の樋口先生との共同研究がMacromolecular Chemistry and Physics誌にて出版されました。
高分子の延伸時における構造変化について共同研究をしました。
Y. Higuchi , G. Matsuba, Reversibility of Semicrystalline Polymers in Creep Testing by Coarse-Grained Molecular Dynamics Simulations.
Macromol. Chem. Phys., , 2400076 (2024). DOI: 10.1002/macp.202400076.
2)7/1に東工大で非常勤講師をしました。「高分子特論第二」にて、高分子の結晶化について講義してきました。
戸木田先生、石毛先生、小西先生ありがとうございました。
3)7/2-4にKEK PFで実験してきました。(山路、草野、倉橋)
良い実験になったようです。
4)その後に、NIMSに行き、吉川先生と議論してきました。(山路、小林、草野、倉橋)
写真はありませんが、非常にいい打合せでした。頑張りましょう!!
5)7/8で金沢大で打合せをしました。(倉橋)
非常にいい議論ができました。
6)SPring-8夏の学校に学生が参加しています。(山路、平林)
いい勉強ができることを期待しています!!
7) 松葉研修士の八代君が中心にしてくれた研究が、秋田県立大・スターチテックの中村先生、山形大 矢野先生、香田先生、西岡先生および大阪大の高島先生との共同研究としてResults in Chemistry誌にて出版されました。(松葉研 共著者 佐藤さん、近藤くん)
難消化性デンプンおよび普通のデンプンの内部構造についてDSCやX線、SEMなどを用いて明らかにしました。
Yashiro K, Sato S, Kondo Y, Nakamura Y, Yano H, Koda T, Nishioka A, Takashima Y, Matsuba G,
Relationship between the nanometer-scale structures of amylopectin molecules and temperature dependence of internal structures of starch granules in endosperm of starch branching enzyme 2b (be2b) allelic mutant lines from japonica rice,
Res. in Chem., 9, 101660, (2024). DOI: 10.1016/j.rechem.2024.101660.
8)7/25に繊維学会 東北・北海道支部講演会をハイブリッドで実施しました。河井先生、小西先生の大変ためになる放射光利用の講演でした。
むちゃくちゃ楽しかったです。ありがとうございました。
9)7/29よりNanjing UniversityのYan Jinxuさんが研究生としてメンバーに加わりました。
頑張っていきましょう。
1)5/31-6/2でPFのBL6Aで実験してきました。(高子、石田、草野、浦安)
延伸セルを久しぶりに使いました。
2)JAISTの桶葭先生のグループと名古屋大(現 香川大)の原先生、JASRIの池本先生と松葉、松葉研の山路さんとの共同研究がLangmuir誌にて出版されました。
多糖質膜の構造解析について共同研究をしました。
Thi Kim Loc Nguyen, Yoshiya Tonomura, Nobuaki Ito, Ayaka Yamaji, Go Matsuba, Mitsuo Hara, Yuka Ikemoto, and Kosuke Okeyoshi*,
Reconstruction of Chitosan Network Orders Using the Meniscus Splitting Method for Designing pH-Responsive Materials,
Languir, 40(23), 11927-11935 (2024). DOI: 10.1021/acs.langmuir.4c00273.
3)6/5にB4でINOELに見学に行きました。(B4)
色々と装置を見せていただきました。
4)6/6に高分子学会年次大会で発表しました。(松葉)
朝は入管に行っていました。
5)6/8-6/10でSPring-8のBL6Aで実験してきました。(竹之内、山路、直井)
IRの実験を朝までずっとやりました。
6)6/11−13で兵庫県立大でFaizくんが修士論文の研究をしました。(Faiz)
鷲津先生よろしくお願いします。
7)6/12-6/14で繊維学会年次大会M1と発表してきました。(松葉、M1)
浦安が口頭、草野、平林、近藤、油井がポスター発表でした。
8)6/21で大阪公立大学の堀邊先生と議論しました。次のB3のテーマの探索です。(松葉)
新B3のために色々動いています。
9)6/22-24でSPring-8のBL43IR/3\40B2で実験しました。トラブルも有りましたが。(松葉、高久、高子、浦安)
京大の小西先生には大変お世話になりました。
10)6/27にメニコン・東北大学の伊藤恵利先生のご講演を昨年に引き続きいただきました。
3年生からも大変好評でした。ありがとうございました。
1)5/7-9でPFのBL6Aで実験してきました。(小林、直井、油井、近藤)
順調に実験ができたようです。
2)5/13で兵庫県立大の鷲津先生のところで打ち合わせをして共同研究の打ち合わせをしました。(Faiz)
新たな共同研究を立ち上げることになりました。
3)5/14-15で神戸大学の佐藤先生のところで、Raman散乱の実験をしました。(山路、油井)
ありがとうございました。良い実験ができたようです。
4)5/16で京都大学の寺島先生のところで打ち合わせをしました。(油井)
珍しく写真を忘れました。いい打ち合わせができました。
5)5/21-23でSPring-8のBL43IRの実験をしました。(倉橋、小林)
しっかりとした良い実験ができたようです。
6)7/25に繊維学会 東北・北海道支部講演会をします。
東北大学の河井先生、京都大学の小西先生をお呼びして放射光を用いた高分子の結晶化について議論してもらいます。
楽しみにしています。詳細は松葉まで。
1)修士が6名、学士が1名社会に旅立ちました。学士が5名、留学生が1名が修士に進学しました。2024年度当初は教授、博士後期課程2名、修士課程11名、学部生6名、研究生1名、事務職員の体制になります。
2)科研費(基盤C)について採択されました。「プラスチックの劣化と結晶化の相関の解明」(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-24K08522/)
3)4/12-14でBL43IR, SPring-8で実験しました。(山路、加藤)
ホルモン焼きうどんに行きました。
4)4/18に研究室で花見に行きました。2016年以来みたいだから8年ぶり??(2017やってない、2018、2019雨、2020〜2023新型コロナ)今回はChenさんの追いコンも兼ねました。
6ヶ月間、ありがとうございました。今後も交流を継続しましょう。
5)4/26にChenさんの研究にご協力いただいた川口先生、菊池様に参加いただき、議論と今後の方針を打ち合わせしました。また、昼には貴伝にいき、研究室内の議論を竹之内にお願いしました。
なんだかんだ言って実験は量だと思います。
6)4/30にChenさんが米沢から南京に戻りました。
おきをつけて!!。
1)2/29-3/4で原研のSANS-Jで実験しています。(阪大高島研:山岡先生+京大 小西先生、横田先生、直井)
大人の中でしっかり頑張っているようです。
2) 実験を途中で切り上げて(業務命令)、合同企業説明会で名刺を配っていました。
まぁ、こちらが学生の動きを少し読みそこねました。対面って意味があると思うし、うまくいかせたいなと。たくさんのOB、OGに会えました。卒業生の活躍がこちらの活力です。
3)3/7に達成度試験がありました。(直井、伊東、竹之内、加藤、倉橋、小林)
良い発表ができたようです。
4)大阪大学の武田先生、石割先生、JASRIの池本先生、東工大の相良先生、北里大学渡辺先生たちのグループ(すいません、水圏関係者だけでこうなりました)との共同研究がChem. Commun.誌にて出版されました。
我々は、松葉研の渡部くんが中心となりUSAXS/SAXS測定データから分子の集合体構造を明らかにしました。
Enjou T, Goto S, Liu Q, Ishiwari F, Saeki A, Uematsu T, Ikemoto Y, Watanabe S, Matsuba G, Ishibashi K, Watanabe G, Minakata S, Sagara Y, Takeda Y,
Water-Dispersible Donor-Acceptor-Donor π−Conjugated Bolaamphiphiles Enabling Humidity-Responding Luminescence Color Change,
Chem. Commun., , in-press (2024). DOI: 10.1039/D3CC05749F.
5)松葉研の石澤さん、平林くん、JASRIの池本先生、九州大の樋口先生、大阪大の以倉先生、朴先生、高島先生との共同研究がPolymer誌にて出版されました。
ポリ乳酸ステレオコンプレックス球晶の中央では結晶化度が高く、また、基本的に吸水性が低いことをマイクロビームX線散乱、FT-IR測定で明らかにしたものです。
Kokuzawa T, Hirabayashi S, Ikemoto Y, Park J, Ikura R, Takashima Y, Higuchi Y, Matsuba G,
Absorption of water molecules on the surface of stereocomplex-crystal spherulites of polylactides: An in-situ FT-IR spectroscopy investigation,
Polymer, 298, 126922 (2024). DOI: 10.1016/j.polymer.2024.126922.
6)3月20日に学位記授与式が開催されました。B4が6名、M2が6名、卒業・修了します。
B4が1名、M2が6名それぞれ社会に旅立ちます。
7)3/23-24で高エネ研のPFで実験をしてきました。(倉橋、草野、近藤、油井)
ネットワーク関係のトラブル、ビームダンプなどありましたがなんとか実験できました。
8)松葉研究室の紹介記事がプラスチック成形加工学会誌に掲載されました。
松葉豪、
山形大学大学院有機材料システム研究科 松葉研究室,
成形加工, 36(4) , 161-162 (2024). DOI: 10.4325/seikeikakou.36.161.
※DOIはついていますが、まだオンライン上では読めません。
9)博士課程の村山くんがスペインのバスク大学でのインターンシップから無事に帰ってきました。
1)2/2-4でSPring-8のBL43IRで実験をしてきました。(油井、草野)
B4になり格段に成長してくれました。
2) IDMPC2024のサイトをオープンしました。とりあえず終わるまではこの仕事にかかります。
なお、ウェブサイトはこちら。
3)2/11でSPring-8のBL40XUで実験をしてきました。(近藤、小林)
ふたりとも時間のない中しっかり頑張ってくれました。お疲れ様でした。
4) 2/14に卒業研究発表会があり、無事に終わりました。(浦安、中川、平林、近藤、油井、草野)
良い発表ができていました。
5)博士後期課程の社会人学生の宮嶋様の論文がPolymer誌よりAcceptされました。
Miyajima, T, Okuyama, T, Saito, S, Watabe, H, Morita, C, Hirai, T, Shimohira, T, Matsuba,G,
Relationship between polymer structure and dry-wet cycling resistance of perfluorosulfonic acid membranes,
Polymer, 296, 126789 (2024). DOI: 10.1016/j.polymer.2024.126789.
6) 2/16に修論公聴会があり、無事に終わりました。(島、鈴木、佐藤、西浦、宮崎、渡部)
お疲れ様でした。良い議論ができていたと思います。
7) M2の佐藤志帆さんが、修論公聴会でベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
レベルの高い実験と、わかりやすいプレゼンが評価されたのだと思います。おめでとうございます。
8) 離散会を赤湯温泉の丹泉ホテルにて開催しました。
久々の学生も多くて、非常に楽しい会でした。
9) 博士を取る学生さんたち(米沢&東京)とで、飲んで博士取得祝いをしました。この手ので飲める年齢差はそろそろ超えそうかなぁ、などと。付き合い方を変えていくのもさみしいけど、自分の一面を変えていくと思えば、
それはそれで楽しいので、今を楽しんでいければと。とりあえずおめでとう!
1)今年もよろしくお願いします。とりあえず、研究室は全員無事です。まずは卒研、修論に向けてがんばります。
2)奈良先端大学院大学の網代先生、吉田先生、菊川さんとの共著論文がPolymerにて出版されました。
Yoshida, H, Kikukawa, T, Matsuba, G, Ajiro, H, Chemically bound hydrophobic modification in hydrogel surface layer using poly(N-vinylamide)s, Polymer, 126695 (2024).
DOI: 10.1016/j.polymer.2024.126695.
3) ポリ乳酸の流動結晶化について教科書を書きました。
松葉豪, 【第U編 成形加工】第1章 ポリ乳酸の流動結晶化プロセス, 「ポリ乳酸の生産・成形加工・高機能化技術」, 宇山 浩・徐 于懿 監修, シーエムシー出版 (2024).
4) 北海道大学のWang先生、長谷川先生、京都大学・ハイデルベルク大学の田中先生、京都大学の山本先生たちとの共同研究がScientific Reports誌にて出版されました。院生の渡部がUSAXS/SAXSの解析をやってくれました。
Wang, M, Kono, M, Yamaguchi, Y, Islam, J, Shoji, S, Kitagawa, Y, Fushimi, K, Watanabe, S, Matsuba, G, Yamamoto, A, Tanaka, M, Tsuda, M, Tanaka, S, Hasegawa, Y,
Structure-changeable luminescent Eu(III) complex as a human cancer grade probing system for brain tumor diagnosis,
Sci. Rep., 14, 778 (2024). DOI: 10.1038/s41598-023-50138-9.
※いくつかメディアで紹介されたそうです。(Asia Research News,
BioTechniques)
5)1/24-25でSPring-8のBL43IRで実験をしてきました。(竹之内、伊東)
ふたりとも3年生です。達成度試験に向けて良い実験ができたかと思います。
6) 高分子の流動結晶化について教科書を書きました。なぜか続いたのですが…。
松葉豪,【第2章 構造解析】2, 放射光X線散乱などを用いた配向結晶化メカニズムの広い空間スケールでの解析,「高分子の結晶化,延伸による高性能化」,齋藤 拓 監修, シーエムシー出版 (2024).
1)12/4に材料学会高分子材料部会講演会で宮崎と油井が発表しました。
しっかり議論できていました。この経験を公聴会、研究発表会で活かせるように頑張りましょう。
2) 12/4-5で大阪大学で実験をしました。(浦安、直井、加藤、宮崎、山路)。
宇山先生、高島先生、菅原先生、以倉先生、山岡先生ありがとうございました。
3)12/5に神戸大学でRaman分光装置の実験を行いました。(佐藤、山路、油井)
いつもお世話になっている佐藤先生の研究室のメンバーと撮影しました。ほんとうにありがとうございました。
4) 12/6-7にSPring-8、BL19B2にて実験をしました。(渡部、宮崎、山路、倉橋)。
よく頑張りました。久しぶりにトラブルがすごくて(笑)、かなり大変でしたがなんとか取り終えました。特に宮崎と渡部には感謝です。なお、終了後、京大吉田で小西さんと打ち合わせしていました。
5)12/11-13に京都大学の西田先生のところで実験をさせていただきました。(村山、西浦、宮崎、竹之内、Chen)
西田先生、古谷先生お世話になりました。本当にありがとうございます。
6) 12/13にX線CTを使いに宮城県産業技術総合センターに伺います。(倉橋)
伊藤様には大変お世話になりました。良いデータが取れそうです。
7) 12/19-20に東大の加藤先生のところで再びレオメータをお借りします。(山路)
加藤先生、加藤様には大変お世話になりました。しっかり実験ができたそうです。
8)12/26に打ち合わせで原研に行きました。(直井)
元川様にお世話になりました。3月の実験に向けて良い準備ができました。
9)2回のRejectを超えて、ようやく側鎖結晶性ポリマーの論文が出版されました。
Okada T, Ishii M, Sato H, Matsuba G. Morphologies of Comb-like Polyacrylic Acid/Polyacrylate Copolymers as Functions of the Degree of Derivatization with n-C22H45 Side Chains.
Polymers. 2023; 15(24):4663. https://doi.org/10.3390/polym15244663
松葉研でずっとやってきた側鎖結晶性ポリマーのまとめになります。本当にありがとうございました。
10) Polymer Journal誌に大阪大学の高島先生、宇山先生、京都大学小西先生、大阪工業大学上辻先生との共著論文が出版されました。
Park J, Asaki Y, Fujiwara Y, Wada T, Ikura R, Sugawara A, Konishi T, Matsuba G, Uetsuji Y, Uyama H, Takashima Y,
Tough citric acid-modified cellulose-containing polymer composites with three components consisting of movable cross-links and hydrogen bonds.
Polym. J. 2023; 55, 1151-1164. DOI: 10.1038/s41428-023-00823-3
11) 12/15にOBの八代くんとともに忘年会をしました。
わざわざ参加していただきありがとうございました。
1)11/2に大阪大学吹田キャンパスに加藤とお邪魔して、新たなゲルの研究の立ち上げを行いました。
すごく勉強になりました。共同研究がんばります。
2) 11/3-6でSPring-8 BL43IRの実験その1を行いました(宮崎、高久、近藤)。
よく頑張りました。なぜか、最終日にOBと飯を食いました。
3)11/8-9で高分子学会東北支部大会発表会に参加します。(西浦、渡部、高久)
よく頑張りました!良い発表ができたようです。
4) 11/10-13でSPring-8のBL43IRの実験その2を行いました(高子、山路、今井、倉橋)。
よく頑張りました。かなりしっかり実験できました。
5)11/26-27でSPring-8 BL05XUの実験を行います。。
深夜実験まで頑張りました。本当に増永さんにはお世話になりました。
6) 11/27-28で繊維学会秋季研究発表会で山路、松葉が発表します。
良い発表ができたようです。(私は遅刻していきました・・・)
7) 11/30-12/1のポリマー材料フォーラムで村山、島、松葉の発表と松葉研の研究紹介をします。
しっかり勉強していたようです。良かったです。
8)11/16-18でJ-Parcの高田先生のところの装置をお借りました。(西浦)
1)10月より、博士2名、修士11名、4年6名、3年6名、外国人研究生1名と事務補佐員の計23名の体制になりました。
2) 10月6日にNanoTerasuの見学に行きます。
非常に勉強になりました。行きのバスの中にて。
3)10月13日〜14日でSPring-8のBL40B2に実験に行きます。
今回の実験は立ち上げもスムーズで非常に良かったです。
4) 10/17-19でCSJ化学フェスタで佐藤、宮崎が発表しました。
良い議論ができていたようです。
5)10/24に高久が海外研修の報告をしました。
英語発表頑張りました。お疲れ様でした。。
6) SmaSYS2023で村山と山路が発表しました。
M1の山路がベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
おめでとうございます!
7) 失念していたのですが(ごめんなさい)、松葉研の村山が中性子学会誌「波紋」8月号に記事を書きました。
村山駿介, はじめての中性子散乱実験を終えて, 波紋, 33(3), 135 (2023).
8)東京大学の加藤隆史先生の研究室で装置をお借りして粘弾性の実験をしに行きました。
大変勉強になりました。N数が不安なのでまた行くことにしたいと思っています。
9)突然ですが、アイオノマーシンポで発表することになりました。(村山、今井)
良い議論ができたと思っています。行ってよかったです。
10)写真はナシなのですが、佐藤が10/202松尾産業様にて「非常にパワフルな装置『まどか、ゲルタイム測定』」を行いました。また、佐藤、近藤が10/25-27で秋田県立大学で糊化のDSC測定を行いました。
11)10/28-よりNanjing UniversityのChenさんが研究生として滞在されます。
国際交流の一コマです。テーマも決まり走り出してくれるといいなと思います。
1)9/4-5に大阪大学の高島義徳先生のところで延伸装置を使わせていただきました。。
非常に満足行く実験でした。
2) 9/8-10の化学系学協会東北支部発表会にて、今井、浦安がポスター発表しました。
ふたりともお疲れ様でした。
3)9/13に高分子学会東北支部会員増強講演会@岩手大にて松葉が発表します。
2023年度高分子学会東北支部会員増強講演会
日時:2023年9月13日(水) 13:00-
会場 岩手大学理工学部復興祈念銀河ホール(岩手県盛岡市上田4−3−5) / オンライン同時開催
題目:「放射光を利用した高分子・有機材料の精密構造解析」ー次世代放射光施設NanoTerasuの利用を目指してー」
現地・オンライン聴講を申し込まれる場合、松葉まで連絡してください。申込み方法伝えます。
4) 9/14は草野と関西で打ち合わせ、9/15はTA社で村山と高子と低温DMAを測定してきました。
思っていたデータがとれて満足でした。打ち合わせは卒論の方針が決まり良かったです。
5)9/26-28の高分子学会討論会(香川大学)で松葉、宮崎、鈴木が発表します。
発表の様子です。OBの宇津木が来てくれました。
6)渡部、西浦、草野がSPring-8 秋の学校に参加しました。また、浦安が原研の夏季休暇実習生でJ−PARCで勉強します。
J-PARCの見学をさせていただきました。(浦安、宮崎と伺いました。)
7) 大阪大学高島先生、東京大学南先生、兵庫県立大学鷲津先生との共同研究が出版されました。
Park J, Sasaki Y, Ishii Y, Murayama S, Ohshiro K, Nishiura K, Ikura R, Yamaguchi H, Harada A, Matsuba G, Washizu H, Minami T, Takashima Y, Leaf-Inspired Host-Guest Complexation-Dictating Supramolecular Gas Sensors,
ACS Appl. Mater. Interfaces, 15(33),39777-39785 (2023). DOI:10.1021/acsami.3c04395
8)インドネシア出身のFaizさんが新しいメンバーに加わりました。
高松の帰りに羽田で合流して米沢に来ました。旅程が意味不明
9) 3年生が6名配属されました。
1)8/5にオープンキャンパスを行います。松葉研はおゆまるです。
3日は出張、4日はバタバタしてたので、2日に準備しました。
たくさんの高校生、保護者の皆様に来ていただきました。ありがとうございました。
2) B4が院試を受けます。推薦組はすでに合格しました。一般の学生も進学希望の学生は合格しました。
3)8/8に京大総人(小西先生のところ)で講演をしました。
第17回物性セミナー
日時:2023年8月8日(火)15:30〜
場所:京都大学 吉田南キャンパス 吉田南総合館南棟21(共南21)
講演者:松葉 豪氏(山形大学 大学院有機材料システム研究科)
題目:「澱粉の放射光を用いた精密解析」
4)8/25にJAEAの高田さんの講演を開催します。
今日はありがとうございました。非常に勉強になりました。
5)8/4に松葉研非公開セミナーを開催しました。学生さんは楽しかったそうです。
また、お呼びしたいと思います。将来に向けた話とはっちゃけた飲み会でした。
6) 大阪大学朴先生、高島先生たちとの共同研究がGels誌に掲載されました。
Park, J, Shimizu, Y, Zhou, X, Ikura, R, Matsuba, G, Takashima, Y.
Water-Content-Dependent Switching of the Bending Behavior of Photoresponsive
Hydrogels Composed of Hydrophilic Acrylamide-Based Main Chains and Hydrophobic Azobenzene.
Gels, 9(8), 658 (2023). DOI:10.3390/gels9080658
7)高久が8/21-9/6でタイのSuranaree University of Technologyに研修に行きます。
とりあえず、到着のところのPhotoを一枚。。
8)松葉がBS FUJIのガリレオXに出演します。(8/27,9/3)
BSフジ「ガリレオX」
第297回「接着の科学 モノがくっつく謎と接着剤研究の最前線」
2023年8月27日(日) 11:30〜12:00
2023年9月3日(日) 13:30〜14:00(再)
9)8/29に松尾産業様のショールームにお邪魔して、測定をさせていただきました。
非常にパワフルな装置『まどか、ゲルタイム測定』で思っていた感じのデータが出ました。当方の課題はあるにせよ、良かったです。また行きます。
1)8/13にNAISTの網代先生の研究室を訪問しました。
サンプルの作成や今後の議論など大変ためになりました。
2) 7/14に高分子研究発表会(神戸)で、村山と石田が発表します。松葉は参加のみです。
石田はポスター発表、村山は口頭発表でした。お疲れ様でした。
3)高久がSPring-8夏の学校(7/9-12)に参加しました。非常に充実していたとのことでした。松葉としては、こういう活動への参加は積極的に応援しております。
リンク
4)7/19に宮城県産業技術総合センターで講演しました。
リンク
大変勉強になりました。
5)7/23にSPring-8 BL19B2で実験しました。
良いデータが取れたようです。期待しています。
6)7/27に接着学会西部支部講演会で講演しました。
接着学会西部支部
7)7/28TA Instrutumet Japanに装置の見学に行きました。
西浦と共同研究先の方々で訪問いたしました。
8)7/29に米沢工業会神奈川県支部で講演しました。
米沢工業会神奈川支部
撮影は土屋さんです。久々に合う顔もあり楽しかったです
9) 高島先生との共著論文が掲載されました。Kawai, W, Park, J, Murayama, S, Ikura, R, Osaki, M, Konishi, T, Matsuba, G, Takashima, Y,
Hybridizing a Dual-Cross Network and a Linear Glassy Polymer for Dynamic Contributions to High Mechanical Toughness Based on Phase-Separated Structures, Macromolecules,
56(12), 4509-4512 (2023). DOI: 10.1021/acs.macromol.3c00178
1)6月1日〜3日でSPring-8に行きます。
湿度依存性、温度依存性を取りました。お疲れ様でした。
2) 6月12日〜13日はKEK PF BL6Aで実験でした。
湿度依存性、温度依存性を取りました。お疲れ様でした。
3)6月14日〜16日は繊維学会年次大会で山路、高子が発表しました。
ふたりとも学ぶところが多かったようです。また、懇親会も参加してくれました。(写真忘れた)
4)6月21日〜22日は成形加工学会年次大会で松葉と高久が発表しました。
対面の学会で他の人の発表も聞いたり、議論を通して勉強になったとのことでした。
5)6月24日〜26日はBL43IRで実験です。
結構たくさん実験できました。非常に良かったです。
1)5月11日にメニコン&名古屋工業大の伊藤恵利先生に来ていただいてご講演をいただきます。水圏で話を聞いたのですが、これこそ学生が学ぶべき研究者で聞くべき話だろうということで企画しました。
タイトル:ナノスケールの構造が操る透過機構 ヒットの先に見えるもの〜偶然を必然に導く挑戦
講演者:伊藤恵利 先生
株式会社メニコン 渉外広報部 学術広報担当部長・名古屋工業大学 メニコンフューチャーデバイスラボラトリー 所長・特任准教授
日 時:2023年5月11日(木)13:00〜14:15
会 場:山形大学米沢キャンパス 中示範B教室
参 加:会場での参加 無料
オンライン参加:松葉まで連絡を
主 催:山形大学 工学部 高分子・有機材料工学科 松葉研究室+山形大学認定研究グループ「山形大学認定放射光利用推進研究ユニット」
講演いただきました。興味深いお話本当にありがとうございました。
また、伊藤先生のホームページでも紹介していただきました。
2) 5月13日〜15日はSPring-8 BL43IRで実験でした。
今回は多糖類が中心でしたがしっかり実験してくれたようです。
3)5月18日〜19日はKEK PF BL6Aで実験でした。
延伸セル→温度変化という実験でした。面白い実験になったようです。
4)5月24日〜26日の高分子学会年次大会で松葉、山路が発表します。
良い議論ができたようです。(今井は体調不良でキャンセルになりました。)
5)5月29日〜で大阪大学で延伸の実験に行くことになりました。
良い実験ができたようです。良かったです。
1)4月から教授、博士2名、修士11名、学部生6名、事務職員1名の体制になります。
2) Nanjing UniversityのHu先生たちとのグループとの共著論文がAcceptされました。
Nie, Y, Zhao, Y, Matsuba, G, Hu, W, Shish-kebab crystallites initiated by shear fracture in bulk polymers: 2. Crystallization on shearing,
Polymer, 274, 125909 (2023). DOI: 10.1016/j.polymer.2023.125909
3)4/18に共同研究先の東北整練様で議論をしてきました。写真撮るの忘れたので、帰りにシバヤで食べたカレーで。
なんかすごくいい結果を取っていてびっくりしました。
過去ログはこちら=>リンク
現在、学内外、共同研究や将来の進学先への一環など、すべての見学・説明を受け付けております。 ぜひ、高分子の物性について一緒に研究しませんか?所用でいないときがありますので出来れば 事前に連絡をいただければうれしく思います。。