Matsuba laboratory
Department of Polymer Science and Engineering
Faculty of Science and Engineering, Yamagata University
このページの運用についてのお知らせ
研究室関連の写真はFacebookの松葉研ページにアップすることにしました。
みなさん、お手数ですがそちらをご確認ください。
http://www.facebook.com/matsubalab
Facebook使っていなくてもみることは可能です。また、本研究室関係者の方はメンバーにしますのでお申し出ください。
今回、修士を取得する3名。乳井、辺見、富田。
学士になる、長南、櫻井(後ろに赤間)、中野。
二次会はARBへ。赤間が真ん中。後ろに富田。
いろんな研究室の学生と記念写真。
卒業式終わりました。みんなありがとう。
今回は薄膜の測定でした。いい結果にしたいものです。。
SOFIAの内部。サンプル設置はこんな感じ。
SOFIAの山田さんと。ありがとうございました。
今回卒業・修了する4名です。
部屋でとったんだっけ???。
OBの西村君、井上君も来てくれました。
外はとんでもない雪でした。
2/18 修論発表後のスナップです。
2/22卒業発表後のスナップ。
4年生も無事に卒業です。
メシはいろりにいきました。次はごんた坂(の予定)です。
かなり楽しく飲み食いしました。
赤間君の発表練習です。
議論の様子です。
KEKの宿舎の前の猫、学生さんに遊んでいただきました。しかめっつらですが、女の子です。
中野@6A:初めてのPFでした。今回はIndiaづいていました。
櫻井@10C。Shear Cellで条件を調整しています。
長南@10C。R-Axis VIIの設定をしています。B4もD3もいい実験が出来たようです。結果に期待!
長南&趙
このように自分でビールを継ぎにいきます。
櫻井&辺見。
藤山(ふじもん)。
あやしげなカクテル?まで出ました。。
忘年会では大騒ぎでした
長南の後ろ姿
前に座っていた赤間。
佐藤峻。後ろにいるのは富田。かなり盛り上がりました。
辺見君:台湾のLin教授の学生さんとかなり熱い議論をしています。非常に勉強していてよかったです。
ステーキも食べにいきました。おいしかったですよ〜。
最終日は京大の杉山先生のところの学生さんの植木君と飲茶へ。
というわけで、辺見君お疲れ様でした。Sydneyの空港で一枚。
研究室からはM2の富田君とB4の櫻井君が出席・発表しました。
櫻井君の発表の様子。逆光は難しいです
講演Poster。
Poster 発表の様子。
他については下記リンク参照してください。リンク
講演の様子。ありがとうございました。
SP-8の宿舎は大変きれいです。安いし。
実験準備中。
データの打ち合わせ中。実験と言うとこういう感じになります。
SP-8の夜明け
実験終わりました。最後にSP8で締めました。皆さんよく頑張りました。良いデータが出ることを期待します。
Lecture of Prof Hu at Yamagata Univ.
Thank you for comming!
Dinner at "Iruka" (Matsuba and Zhao)
Dinner at "Iruka" (Yijing and Wenbing)
井上さんと西辻さん。(+私で同じ講義を持っていたことがあります)および乳井
中野も来てくれてありがとう。SOL-GELコンビは受けました。
宴会はいろりでしました。
講演会を撮るのを失念していました。申し訳ないです。翌日はDiscussionまでしていただきました。
飲み会での一こま。
飲み会その2。
その3。
1UPキノコ。
集合写真です。院試終わった直後の幹事の方ありがとうございました。
PhiladelphiaなのでLOVEです。まぁ、やはり撮っておかないと。
Poster 会場です。
乳井君も発表してくれました。頑張っていました。
最終日です。Philliesファンすごい。
中で打ち合わせ中。
高校生の皆さんも来てくださいました。
学生さんたちも熱心にやってくれていました。
大盛況?だったようです。
夏祭りがありました。みんなで楽しく夏祭りです。辺見+富田。
たくさんの研究室の方も遊びにきました。前山研究室の塚本君+乳井+辺見
4年生たち。長南、中野、櫻井。なお、この後も大盛り上がりでした。非常に楽しかったです。
BL6Aにて装置の撤去をしてくれている櫻井。なお、この実験はAnneさん、趙、花野と一緒に行きました。
Taikan用サンプルセル。これに試料を入れます。参考用
Taikanのサンプルチェンジャー。これで長時間の測定も安心して出来ます。参考用。
打ち合わせ中。ちなみにTaikanの装置の上で打ち合わせしています。
中性子散乱は測定が終われば、このようにSurveyして放射化していないか調べる必要があります。これも参考用
PP2012案内。非常に盛況で面白かったです。次の機会は学生もつれてこよう。
Zhao君とProf S-Q Wangとの議論。この後Prof Julia A Kornfieldが来て超熱い議論していました。
Chengdu(成都)といえばパンダでしょ。パンダ。
なお、レッサーパンダ。Red Pandaもたくさんいました。写真の7割がパンダでした。
Univ Delawareの先生、Prof Hu と松葉
Nanjingの信号機にはほぼすべてカウントダウンがついています。せっかち?
Nanjing Univの裏門。ホテルの近所です。正直学生のレベルはかなり高いです。
途中、HefeiのUSTCにも行きました。新幹線で移動しました。Hefei駅。
辺見&長南実験中
夜の宿舎
えーすの櫻井の力投
おっしゃー!
というわけで、予選リーグ一位通過でシードになりました。
サンプル交換の様子です。
サンプルセルはクレーンで持ち上げて作業します。人は中に潜っています。
途中、避難訓練がありました。非常口からでています。
とりあえず乾杯。
新人のM1千葉君です。花野さんはPFの方にいるので省略。
中野の変顔。天下とれるで。
幹事の長南です。ありがとうございました。
Dr Annelise Ehrhardtさん (ICR, Kyoto Univ)にセミナーをやっていただきました
学生さんにもわかりやすくためになる講演でした。
実は,Textileはあまり勉強する機会がないのでちょうど良かったかも。GreenMAPにふさわしい講演でした。
BL10Cでの実験。PC・R-Axisの使い方の説明(Anne、趙)。
実験中(10C)。花野、Anne、趙。今回はInternationalな実験でした。
BL6Aでの実験中。いいデータが取れました。
BL6Aでのデータ解析中。